市販の柴犬おすすめの無添加ドッグフード
国内・海外問わず大人気の犬種である「柴犬」。
皆さんの中にも、実際に飼われている方は多いですよね。
頑固な性格で飼い主への忠誠心が非常に強く、健康で比較的長生きする子が多いという特徴があります。
現在、そんな柴犬を飼っている方に質問です。
皆さんの中で下記のような悩みや疑問を持っている方はいませんか?
- 柴犬に最適なドッグフードってどんなもの?
- 柴犬に多い病気やトラブルって何?
- 病気やトラブルはドッグフードで防ぐことができるの?
柴犬は、その元気な性格と頑丈な体から、どんなドッグフードとも相性が良いように見えますが、意外とドッグフード選びが難しい犬種でもあります。
ドッグフードにはさまざまな種類があり、最近では柴犬用と記載されたドッグフードも増えてきているので、正直どれを選べば良いのか分からなくなりますよね。
そこで今回は、柴犬におすすめの無添加な市販ドッグフードのご紹介や選び方、柴犬に多い病気やトラブルなどについて詳しく解説していきます。
本記事を読むことで得られる具体的なメリットは、下記の3つです。
- 柴犬に最適なドッグフードを選ぶポイントが分かる
- 柴犬に最適なドッグフードが把握できる
- 柴犬に多い病気やトラブルが分かる
それでは解説していきます。
柴犬に多い病気やトラブル
あなたの飼っている柴犬に最適なドッグフードを選んであげるには、柴犬に多い病気やトラブルをしっかり把握しておくことが大切です。
なぜなら、ドッグフードに含まれている成分によっては、病気やトラブルを予防することができるからです。
もちろん、病気やトラブルを100%回避できるとはいえませんが、何も対策をしないよりも断然良いですよね。
少しでも愛犬に健康で長生きしてもらうためにも、柴犬がかかりやすい病気やトラブルをしっかり把握しておきましょう。
柴犬がなりやすい病気やトラブルの具体例としては、下記のとおりです。
- 認知症
- アレルギー性皮膚炎
- 肥満
柴犬がドッグフードを食べない理由
柴犬を飼っている方の中で、愛犬がドッグフードを食べてくれなくて困っている方はいませんか?
柴犬がご飯を食べないときに考えられる理由の大半は、下記の3カテゴリが原因であることが多いです。
- 健康状態
- ライフスタイル
- 飼い主さんとの関係
よくある理由を下記にまとめましたので、ご参考にしてください。
- わがままになっている
- ドッグフードの匂いや味などが気に入らない
- 元から食が細い
- 老化が原因で起きる代謝率・消化率の低下
- ストレスがかかっている
- ドッグフードの給仕量が多い
- 口内にトラブルがある
- 病気が原因で食欲が湧かない
- 食欲旺盛な成長期が終わった(子犬の場合)
- 生理中(雌犬の場合)
わがままや元から食が細いなどの理由に関しては、ドッグフードの切り替えなどをすることで解決できますが、病気などの体調が原因の場合は別です。
もしドッグフードを食べない日が2日以上続くなら、病気の可能性も考えられます。
少しでも不安に感じたら、早急に動物病院を受診して獣医師に相談することをおすすめします。
何あげてる?柴犬に最適なドッグフードの選び方
あなたは現在、どのようなドッグフードを愛犬に与えていますか?
また、どのようなことに気を付けてドッグフードを選んでいますか?
柴犬に最適なドッグフードの選び方は、大きく分けて下記の3つがあります。
- オメガ3脂肪酸が豊富に含まれているドッグフードを選ぶ
- 高たんぱく低カロリーのドッグフードを選ぶ
- 無添加のドッグフードを選ぶ
これらに気を付けてドッグフードを選ぶことで、柴犬にありがちな病気やトラブルをしっかり予防することができますよ。
それでは1つずつ解説していきます。
オメガ3脂肪酸が豊富に含まれているドッグフードを選ぶ
柴犬に最適なドッグフードを選ぶ際には、良質なオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているかどうかを確認することが大事です。
なぜならオメガ3脂肪酸には、柴犬がなりやすい認知症やアレルギー性皮膚炎を予防する効果があるからです。
もちろん、認知症やアレルギー性皮膚炎の予防には、視覚・聴覚・嗅覚を衰えさせないトレーニングを行うことも重要ですが、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれているドッグフードを与えることで、予防の相乗効果が期待できますよ。
オメガ3脂肪酸は、フィッシュオイルに多く含まれています。
なので、サーモンオイルやイワシオイルが使用されているドッグフードを選ぶと良いでしょう。
ほかにも、亜麻仁油やえごまにもオメガ3脂肪酸は含まれてますが、フィッシュオイルに含まれているオメガ3脂肪酸の方が消化や吸収がしやすい特徴があります。
高たんぱく低カロリーのドッグフードを選ぶ
実際に柴犬を飼っている方はよくご存じかと思いますが、柴犬は活発で元気な子が多く、散歩時間も1日1時間ほどかけている方がほとんどです。
しかし、不思議とコロコロ体形をした肥満の柴犬が多いですよね。
原因としては、運動不足の柴犬に対して、飼い主さんがドッグフードやおやつを過剰に与えすぎていることが挙げられます。
肥満状態のままだと心臓への負担が大きくなってしまい、短命の原因にも繋がってしまう恐れがあります。
こうならないためにも、下記のポイントを抑えたドッグフードを与えるようにしましょう。
- 主原料に高品質な肉や魚
- 高たんぱく・低脂肪・低カロリー
具体的には、全体の約50%以上を低脂肪肉や魚が占めているドッグフードが望ましいです。
もちろん、日頃から十分な運動量の確保をしてあげることも重要になりますよ。
無添加のドッグフードを選ぶ
無添加のドッグフードに関しては、柴犬だけに限ったことではありません。
安全とはいえない成分が添加されているドッグフードは、犬の健康を阻害する可能性が高いです。
ドッグフードの品質や見た目を保つためには必要な成分かもしれませんが、愛犬が健康的に生きていくうえでは必要ないので、無添加のドッグフードを選ぶようにしましょう。
安全とはいえない成分の主な例は、下記のとおりです。
- 合成保存料
- 着色料
- 香料
- 防腐剤
- BHA
- BHT
柴犬用と記載されているドッグフードじゃダメなの?
ホームセンターなどでよく取り扱われている「柴犬用」と記載されたドッグフード。
あなたも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。
「柴犬用」と記載されていることが理由で、絶対に安全と思われている方も非常に多いです。
しかし、実はそうとも言い切れません。
「柴犬用」のドッグフードは、各メーカーごとに柴犬がなりやすい病気を予防できる栄効果を持つ原材料を少し加えているだけのものが非常に多いです。
中には高品質なドッグフードもありますが、大半が売り文句として「柴犬用」と記載しているだけなのです。
そのため、「柴犬用」だから良いと思って愛犬に与えるのではなく、それ以外のドッグフードも色々与えてみて愛犬に合ったドッグフードを見つけることが大切です。
柴犬にはDHAが多く含まれている魚を使用したドッグフードがおすすめって聞いたけど…
もちろんDHAを多く含んでいる魚は、柴犬がなりやすい病気の1つである認知症を予防する効果があるので、健康促進に良い効果をもたらしてくれます。
しかし、DHAだけにこだわる必要はありません。
元々柴犬は人間の食べ残しである魚を貰って生きてきたという説があり、そこから派生して魚が健康に良いと言われるようになりました。
どちらかというとオメガ3脂肪酸などの方が、認知症だけでなく皮膚や被毛もケアしてくれる効果があるので、こちらを重視してドッグフードを選ぶのがおすすめです。
さらに、散歩コースを適度に変えてみたり新しいしつけをしてみることでも認知症予防になるので、こちらも合わせて行いつつ相乗効果を狙っていきましょう。
柴犬におすすめの市販ドッグフードランキング5選
ここからは、柴犬におすすめな市販ドッグフード5選をご紹介していきます。
愛犬に与えるドッグフード選びが難航している方は、こちらのランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか。
それではご紹介していきます。
1位 至高のドッグフード
「至高のドッグフード」は、主原料にチキン・ターキー・サーモンを使用した3つのラインナップが楽しめるドッグフードです。
その含有率は全商品60%以上なので、デリケートな悩みの多い柴犬にとっても最適なドッグフードといえるでしょう。
ほかにも、健康な肌と艶やかな被毛になるようにサポートしてくれるオメガ3サプリメントも配合されているので、柴犬のアレルギー性皮膚炎や認知症などの悩みにしっかりフィットしてくれます。
まだ販売前で詳細については公表されていませんが、これから間違いなく大人気になる注目しておいた方が良いドッグフードですよ!
2位 ロイヤルカナン BHN 柴犬
「ロイヤルカナン BHN 柴犬」は、世界的に有名なペットフードメーカーであるロイヤルカナンが販売しているドッグフードです。
原材料の細かい種類についてはあまりこだわってはいませんが、ドッグフード全体の栄養バランスに重点を置いて研究・製造されています。
EPAやDHA、ルリチシャ油などの栄養素を独自のバランスで配合することによって、柴犬に多いアレルギー性皮膚炎などに対して良い効果をもたらしてくれます。
もちろん全体の栄養バランスもかなり良いので、柴犬だけに限らずさまざまな種類の犬種におすすめできるドッグフードですよ。
参考価格 | 3kg:4,950円(税込) |
---|---|
100gあたり | 約495円 |
カロリー | 376kcal/100g |
主原料 | トウモロコシ |
原産国 | フランス |
対応年齢 | 全年齢対象 |
賞味期限 | 未開封で1.5年 |
販売元 | ロイヤルカナンジャポン合同会社 |
良い口コミ
- 我が家の柴犬にずっとこのドッグフードを与えていますが、ずっと毛並みが艶やかです。
- 皮膚病に悩んでいたのですが、子のドッグフードを与えてから愛犬が皮膚を搔かなくなりました。
- ドッグフードの香りが強く、食いつきがとても良いです。
悪い口コミ
- 与え始めて3日目になりますが、便が少し緩くなりました。
- ドッグフードの匂いがきつくて、私自身が耐えられません。
3位 ヒルズ サイエンス・ダイエット
「ヒルズ サイエンスダイエット」は、名前の通り体重管理と健康管理に重点を置いて開発されたドッグフードです。
メーカーであるヒルズは、科学的根拠に基づいた臨床栄養学の考え方を応用してドッグフードを開発した初めてのメーカーとしても知られています。
人に対して行われているような医療・研究と同じ方法で試験を実施しており、高い信頼性と栄養バランスを兼ね備えたドッグフードとなっています。
その徹底した製造の観点が多くの獣医師から支持を得ており、その確立された安全性は柴犬にも非常におすすめなドッグフードといえます。
参考価格 | 3kg:2,193円(税込) |
---|---|
100gあたり | 約219円 |
カロリー | 374kcal/100g |
主原料 | チキン、ターキー |
原産国 | アメリカ |
対応年齢 | 全年齢対象 |
賞味期限 | 未開封で1.5年 |
販売元 | ヒルズ |
良い口コミ
- 食が細かったのですが、このドッグフードに切り替えてからよく食べてくれるようになった。
- 便の状態がとても良いので、消化もしやすそう。
悪い口コミ
- このドッグフードを与え始めて、2kgも太ってしまった。
- 与え始める前よりも、毛並みが少し悪くなった気がする。
4位 ニュートロ シュプレモ
「ニュートロ シュプレモ」は、ホリスティックブレンド(素材同士の最適な組み合わせ)と呼ばれる独自のブレンドを用いて製造されたドッグフードです。
栄養素の効果を最大限に引き出しているので、下記のような効果がより期待できるようになります。
- 抜群のおいしさ
- 健康で元気な体
- 健やかで美しい皮膚・被毛
- 消化吸収の健康維持
- 健やかな筋肉
その多彩な健康促進作用のラインナップから、柴犬にもぴったりなドッグフードといえます。
参考価格 | 2kg:2,829円(税込) |
---|---|
100gあたり | 約282円 |
カロリー | 360kcal/100g |
主原料 | チキン |
原産国 | アメリカ |
対応年齢 | 全年齢対象 |
賞味期限 | 未開封で1.5年 |
販売元 | MARS |
良い口コミ
- 便の回数が減りました。大幅に臭いも軽減された気がします。
- 皮膚炎に悩んでいたのですが、このドッグフードのおかげでかゆみと炎症が軽くなりました。
悪い口コミ
- 思っていたよりも食いつきが良くない気がする。
- 涙やけまでは治りませんでした。
5位 プロマネージ 柴犬用
「プロマネージ 柴犬用」は、オメガ3脂肪酸を豊富に含んでいるフィッシュミールを使用しており、柴犬の皮膚・被毛をしっかり健康に維持してくれます。
ほかにも、アレルギーの原因になりにくい厳選した高品質な米や魚、チキンのみ使用しているので、アレルギーに悩む柴犬にもぴったりなドッグフードとなっています。
参考価格 | 1.7kg:1,709円(税込) |
---|---|
100gあたり | 約67円 |
カロリー | 365kcal/100g |
主原料 | チキンミール |
原産国 | オーストラリア |
対応年齢 | 全年齢対象 |
賞味期限 | 未開封で1.5年 |
販売元 | MARS |
良い口コミ
- 毛艶が良くなった気がします。
- 食いつきがとても良い。
悪い口コミ
- 便の量が多くなった。
- 便の臭いがきつくなった。
柴犬におすすめの市販ドッグフード商品比較一覧表
参考価格 | 100gあたり | カロリー | 主原料 | 原産国 | 対応年齢 | 賞味期限 | 販売元 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
至高のドッグフード | – | – | – | – | – | – | – | – |
ロイヤルカナン BHN 柴犬 | 3kg:4,950円(税込) | 約495円 | 376kcal/100g | トウモロコシ | フランス | 全年齢対象 | 未開封で1.5年 | ロイヤルカナンジャポン合同会社 |
ヒルズ サイエンス・ダイエット | 3kg:2,193円(税込) | 約219円 | 374kcal/100g | チキン、ターキー | アメリカ | 全年齢対象 | 未開封で1.5年 | ヒルズ |
ニュートロ シュプレモ | 2kg:2,829円(税込) | 約282円 | 360kcal/100g | チキン | アメリカ | 全年齢対象 | 未開封で1.5年 | MARS |
プロマネージ 柴犬用 | 1.7kg:1,709円(税込) | 約67円 | 365kcal/100g | チキンミール | オーストラリア | 全年齢対象 | 未開封で1.5年 | MARS |
柴犬のドッグフード年齢別の給仕量
柴犬に必要な1日の給仕量は、与えているドッグフードの種類や栄養価、愛犬の運動量、体重、年齢、ライフスタイルなどによって大きく異なります。
つまり、絶対に給仕量を守らないといけないわけではないのです。
しかし、ある程度の参考になる給仕量を知っておくと目安になるので、ここからは年齢別の給仕量を解説していきます。
まず前提として、柴犬に与えるドッグフードの給仕量は、下記の順で計算することで導き出すことができます。
- 安静時のエネルギー要求量=30×体重+70
- 1日に必要なエネルギー量=安静時のエネルギー要求量×係数
- 1日に必要な給仕量=1日に必要なエネルギー量÷ドッグフード1gあたりのカロリー
この際に必要な係数は下記の通りです。
4か月未満 | 係数3.0 |
---|---|
4~9か月 | 係数2.5 |
10~12か月 | 係数2.0 |
去勢・避妊をしていない成犬 | 係数1.8 |
去勢・避妊をした成犬 | 係数1.6 |
肥満気味 | 係数1.4 |
妊娠中(42日以内) | 係数1.8 |
妊娠中(43日以降) | 係数3.0 |
授乳中 | 係数4.8 |
7歳以上 | 係数1.4 |
それでは各年齢ごとに解説していきます。
柴犬が子犬の場合
子犬の柴犬に与えるドッグフードは、1日の給仕量をなるべく4回程度に分けて与えましょう。3か月目を過ぎたあたりから徐々に1日3回に切り替え、半年程度になる頃には1日2回の食事が望ましいです。
子犬の成長は早く毎日大きくなっていくので、体重をこまめに計測して給仕量を調整することが大事です。
完全に月齢で判断してしまうと、栄養過多や栄養不足に陥ってしまう危険性があるので注意が必要です。
柴犬が成犬の場合
成犬の給仕量は、15kgまでは体重の1.2%、それ以上は1%の量が目安です。
もちろん個体差や運動量によっても大きく変わるため、常に体重と照らし合わせながら給仕量を調整していきましょう。
1日の食事回数は、1日2回でも問題はありません。
柴犬が老犬の場合
老犬の柴犬に与える給仕量は、成犬へ与える量より20~30%減らした量を与えるのがおすすめです。
なぜなら老犬は成犬と比べて消化率や代謝率が低下しているため、それ以上の量ドッグフードを与えてしまうと内臓や消化器官に悪影響を及ぼしてしまう可能性があるからです。
1日の食事回数も、なるべく消化器官に負担をかけないように1日3回程度に分けてあげると良いでしょう。
柴犬のドッグフードに関するQ&A
ここからは、柴犬にドッグフードを与える際によくある質問を解説していきます。
- Q.柴犬がドッグフードを食べてくれないときの対処法は?
- A.柴犬には偏食気味の子が多く、今まで与えていたドッグフードを急に食べなくなることはよくあります。これは、柴犬の特徴でもある頑固な性格が理由になっていて、何かが原因でドッグフードに警戒心を持ってしまうことにより起こります。柴犬がドッグフードを食べないときの究極の対処法は、ドッグフードの切り替えや与えるおやつの量を少なくしてみる、散歩の時間を増やして空腹感を大きくしてあげるなどが挙げられます。
- Q.子犬の柴犬におすすめのドッグフードは?
- A.子犬の柴犬には、なるべく栄養価の高いドッグフードを与えましょう。
子犬はどんどん成長していきます。なので成犬以上に栄養やエネルギーが必要になってきます。子犬だからといって質素な食事を与え続けていると、成犬になってから体の異常や皮膚アレルギーなどを抱えやすい体質になる可能性が高くなります。また、子犬は消化器官が未熟なので、穀物や添加物などの消化しにくい原材料が使用されているドッグフードは避け、できるだけ原産国などの詳細が分かる高品質な原材料が使用されているドッグフードを選んであげることが大切です。 - Q.柴犬にかかる年間の食事費用は?
- A.柴犬に与えるドッグフードの年間にかかる食事費用は、必ずしも〇〇円とは言い切れません。
その子の体質や適性給仕量、体重によっても変わるからです。あくまで一例として参考程度に挙げると、体重が9kgの柴犬で、年間133,920円ほどの食事費用がかかります。なので1日のコストだと約372円ということですね。 - Q.柴犬は小型犬だけどドッグフードは小型犬用、中型犬用のどちらがおすすめ?
- A.小型犬・中型犬という選び方ではなく、愛犬の食いつきや給仕量、運動量、体型などを元に選びましょう。小型犬用のドッグフードは、粒の大きさだけではなく高カロリーで高タンパク、高脂質に調整されているものが多いです。これは、小型犬の体表面積が大きく、代謝やエネルギー要求量が大きいことが理由です。ほかにも、小型犬には食が細かったり偏食の犬が多いので、少量で必要な栄養を摂取できるように製造されています。つまり、柴犬だから小型犬用という選び方ではなく、愛犬が少食だから小型犬用、よく食べてよく動く子だから中型犬用といったように選ぶのがおすすめです。
- Q.柴犬が外耳炎になってしまったけどこれはドッグフードが原因ですか?
- A.普段から耳掃除を徹底して行っているのに外耳炎になったのであれば、食物アレルギーの可能性が高いです。与えたドッグフードにアレルゲンが含まれていないか確認してみましょう。思い当たる原材料が見当たらないのであれば、新しくアレルギーを発症している可能性があります。対処法としては、ドッグフードを切り替えてみるか、動物病院でアレルギー検査をしてもらうかになります。アレルギー検査は高額ですが、愛犬のためを思って一度受けてみると良いでしょう。アレルゲンのリストなどを渡してくれることがあるので、これからのドッグフード選びがしやすくなりますよ!
【まとめ】柴犬に最適なドッグフードを選んでトラブルを内側から回避しよう
いかがでしたか。
柴犬には認知症やアレルギー性皮膚炎、肥満など、なりやすい病気やトラブルが多数あります。
柴犬に最適なドッグフードを選んであげるには、そういった病気やトラブルの内容をしっかり理解して、それぞれを予防できる栄養素が含まれたドッグフードを選ぶことが大切になってきます。
とはいえ、どのドッグフードが愛犬に適しているのかは実際に与えてみないとわかりません。
味が好みでなかったり、評価が高いドッグフードを食べてみたら下痢をしてしまったなんてこともあります。
なので本記事で得た情報を上手く活用して、色々なドッグフードを試してみるのがおすすめです。
本記事が、愛犬に合ったドッグフード選びのお役に立てば幸いです。