ドッグフードを食べない原因とおすすめの対策。アレンジ方法を伝授
愛犬の健康促進に、欠かせない存在であるドッグフード。
昔のように狩りをして獲物から栄養を摂取することがなくなり、今ではドッグフードが唯一の栄養補給源となっています。
そこで現在、自宅で犬を飼っている方に質問です。
皆さんの中で、下記のような悩みを持っている方はいませんか?
- 愛犬がドッグフードを食べてくれなくて悩んでいる。
- 愛犬がドッグフードを食べない原因を知りたい。
- 愛犬にドッグフードを食べてもらうためにどう対策すれば良いか分からない。
犬を飼っている方の中で、ドッグフードをなぜか食べてくれない、好き嫌いをされることに悩んでいる飼い主さんは非常に多いです。
また、食欲が落ちて食事量が減ってしまうと、必要な栄養素が足りない自体に陥ってしまうことも。
そうなると、愛犬に栄養不足や免疫力低下、瘦せなどのトラブルが発生してしまいかねません。
そこで今回は、愛犬がドッグフードを食べない原因とおすすめの対策、おすすめ市販トッピングランキングなどについて解説していきます。
本記事を読むことで得られる具体的なメリットは、下記の3つです。
- 愛犬がドッグフードを食べてくれるようになる。
- 愛犬がドッグフードを食べない原因が分かる。
- 愛犬にドッグフードを食べてもらえる対策法が分かる。
本記事を上手く活用して、愛犬にドッグフードをしっかり食べてもらえるようにしましょう!
それでは解説していきます。
愛犬が今まで食べていたドッグフードを食べない原因
ここからは、愛犬が今まで食べていたドッグフードを食べなくなる理由について解説していきます。
愛犬がドッグフードを食べなくなる理由としては、主に下記の5つが挙げられます。
- 愛犬のストレス
- わがままになっている
- 成長期による食事量の低下
- 季節や環境の変化
- 病気による食欲不振
愛犬に当てはまっているものがないか、一度確認してみてくださいね。
それでは1つずつ解説していきます。
愛犬のストレス
犬は、環境の変化や運動不足などによってストレスを感じやすい生き物です。
そういったストレスが作用した結果、食欲が落ちてしまいドッグフード食べなくなることも。
この場合の食欲低下は、愛犬のストレスとなっている直接的原因を取り除いてあげることでしか対策できません。
そのため、飼い主さんが愛犬の身に起きている些細な異変に、いち早く気づいてあげる必要があるのです。
わがままになっている
あなたは、愛犬によくおやつや人間用の食べ物を与えたりしていませんか?
愛犬におやつや人間用の食べ物など嗜好性の高い食べ物を頻繁に与えていると、主食であるドッグフードを食べてくれなくなることがあります。
中でも、おやつだけは食べるような愛犬の場合は、わがままになってしまっている可能性も。
この場合は、ドッグフードを与えるときに時間制限を設けるのがおすすめです。
例えば、ドッグフードを与えてから15〜20分ほど経過してもまだ食べていない場合、一度お皿を下げてみてください。
そして、次のご飯の時間までは何も与えないのがベストです。
こうすることで、愛犬にドッグフードを食べないといけないと学ばせることができますよ。
成長期による食事量の低下
犬には、自身の成長期とともに食事量が低下する傾向があります。
これらはあくまで生理的なことなので、特に心配はありません。
成長期が止まるにつれて、食欲も元に戻ることでしょう。
季節や環境の変化
犬は元々、室内ではなく室外で暮らす動物です。
そのため、冬場はエネルギーを蓄えるため食事量が増える傾向があります。
その結果、飼い主さんから見ると夏場には食事量が減っているように見えることも。
一見すると夏バテのように感じてしまいますが、実際は冬場に食事量が増えているだけの可能性もあるのです。
病気による食欲不振
愛犬の食欲低下は、病気による症状としても現れます。
そのため、愛犬の食欲低下を防ぐには、病気を早期発見することが大切です。
愛犬の食欲だけで判断せずに、元気があるかどうかや下痢や嘔吐の有無など、愛犬の健康状態をしっかりチェックしてあげましょう。
主に愛犬は、下記のような症状があると食欲不振になる傾向があります。
- 痛み
- 脱水
- 吐き気
- 下痢
- 熱
万が一、愛犬がドッグフードを食べない日が2日以上続いているのであれば、早急にかかりつけの動物病院に相談しましょう。
年齢別!ドッグフードを食べない原因とは
ここからは、愛犬の年齢別に起きうるドッグフードを食べてくれない原因について解説していきます。
愛犬が子犬の場合
子犬の食欲は、生後4~5か月ごろがピークと言われています。
この時期を過ぎると、子犬の成長がある程度落ち着いてくるため、摂取する食事量は徐々に低下していきます。
そのため、飼い主さんからすると少し食欲が落ちたのではと感じてしまうことも。
この時期に絶対やってはいけないことは、子犬の食欲不振をドックフードに飽きたからと勘違いしてしまうことです。
もし勘違いから頻繁にドッグフードを変更したりしてしまうと、子犬が食べ飽きやすい性格になる可能性も。
また、過剰にトッピングをしたりしてしまうと、そのトッピングがないとドッグフードを食べてくれなくなる可能性もあるので気をつけてください。
愛犬が成犬の場合
子犬用から成犬用ドッグフードに切り替えるとき、香りなどの違いからドッグフードを警戒して食べてくれないことがあります。
この場合は、普段与えているドッグフードと新しいドッグフードを混ぜ合わせながら、徐々に新しいドッグフードに切り替えていくことで解決可能です。
1週間ぐらい時間をかけてゆっくり切り替えてあげることで、愛犬が持っているドッグフードへの警戒心も薄れていくことでしょう。
愛犬が老犬の場合
老犬は、成犬よりも運動量や消化吸収能力、嗅覚などの感覚器が衰えています。
そのため、食欲が低下してしまうことも珍しくはありません。
また、免疫力の衰えから病気になりやすい傾向にあるため、若い時期よりも入念に体調管理をしてあげる必要があります。
愛犬がドッグフードを食べないときにおすすめの対策4選
皆さんは、愛犬がドッグフードを食べないときにどのような対策を施していますか?
ここからは、愛犬がドッグフードを食べないときにおすすめの対策4選をご紹介します。
具体的な対策法は、下記の4つです。
- ドッグフードをふやかしてみる
- ドッグフードにトッピングをしてみる
- 新しいドッグフードに切り替えてみる
- ドッグフードを温めてみる
あなたの愛犬にドッグフードを食べてもらうためにも、ぜひ参考にしてみてください。
それでは1つずつ解説していきます。
ドッグフードをふやかしてみる
愛犬がドッグフードを食べないときは、ドッグフードをぬるま湯、もしくはお湯でふやかしてあげることで食べてくれるかもしれません。
なぜなら、ドッグフードをふやかしてあげることで食感が柔らかくなるため、犬の嗜好性が上昇するからです。
そのほかにも、ドッグフードをふやかして与えることで、下記のような効果が得られます。
- ドッグフードの消化吸収スピードが早まる。
- ドッグフードと共に水分補給ができる。
- 満腹感が得られやすい。
ドッグフードにトッピングをしてみる
愛犬がドッグフードを食べないときに一番気軽に試せる対策法は、与えているドッグフードにトッピングをする方法です。
トッピングには、主に下記のようなものが挙げられます。
- 缶詰め
- パウチなどのウェットフード
- ふりかけ
また、ドッグフードにトッピングをする際は、トッピングする量に気を付けましょう。
なぜなら、あまり過度にトッピングしすぎると、愛犬に必要以上のカロリーと食事量を与えてしまう可能性があるからです。
そのため、トッピングは愛犬の1日に必要なエネルギー要求量の2割以下に留めておくのが望ましいです。
新しいドッグフードに切り替えてみる
愛犬がドッグフードを食べない理由として、ただ単に与えているドッグフードが好きではないだけの可能性も考えられます。
そのため、思い切って新しいドッグフードに切り替えてみるのもおすすめです。
新しいドッグフードに切り替えてあげることで、意外とすんなり食べてくれるかもしれませんよ。
また、新しいドッグフードを選ぶ際は総合栄養食のドッグフードを選ぶように注意しましょう。
ドッグフードを温めてみる
あなたは、冷えたご飯を食べたいと思うことはありますか?
犬も人間と同じで、冷たいご飯を食べるのは嫌いです。
そのため、ドッグフードを温めてあげることで犬の嗜好性を大幅に上げることができますよ。
愛犬がドッグフードを食べないときにおすすめの市販トッピング5選
ここからは、愛犬がドッグフードを食べないときにおすすめの市販トッピング5選をご紹介します。
ドッグフードに混ぜ合わせるだけで気軽に食べムラ対策ができるので、ぜひ一度試してみてください!
それではご紹介していきます。
1位 プレイアーデン 100%有機 七面鳥
「プレイアーデン 100%有機 七面鳥」は、有機飼料で育てたドイツ産ターキーをふんだんに使用した缶詰めタイプのウェットフードです。
主原料であるターキーの含有率は、何と驚異の95%以上!
嗜好性アップだけではなく、アレルギーを持っている愛犬にも与えやすいウェットフードですよ!
参考価格 | 638円(税込):200g |
---|---|
100gあたり | 約319円 |
カロリー | 100kcal/100g |
主原料 | 有機ターキー |
原産国 | ドイツ |
対応年齢 | 全年齢対象 |
賞味期限 | 未開封で2年 |
販売元 | メモリー株式会社 |
良い口コミ
- アレルギー持ちの愛犬にも気兼ねなく与えることができる。
- 原材料がほぼターキーだけだからか食いつきが抜群に良い。
悪い口コミ
- 値段が高すぎる。
- 開封後は2日以内に食べないといけないので使い切れない。
2位 K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ
「K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ」は、放牧飼育のラムを原材料に使用している栄養補助食です。
牧草を食べて育ったラムのグリーントライプ(胃袋)を100%使用しているため、ドッグフードを食べない愛犬でも好んで食べてくれるほど至高性が高いです。
また、未消化の牧草も同時に摂取できるため、愛犬の消化機能を大幅に向上させてくれますよ。
参考価格 | 4,356円(税込):200g |
---|---|
100gあたり | 約2,173円 |
カロリー | 416.5kcal/100g |
主原料 | 子羊のグリーントライプ |
原産国 | ニュージーランド |
対応年齢 | 全年齢対象 |
賞味期限 | 未開封で2年 |
販売元 | 株式会社K9ナチュラルジャパン |
良い口コミ
- 袋を開けたとたんに、あれだけ食わず嫌いしていた愛犬が尻尾を振って付いてきてくれた。
- この栄養補助食を与えてから消化不良を起こさなくなった。
悪い口コミ
- 値段があまりにも高すぎて続けられない。
- ギブル(粒)の独特な香りが耐えられない。
3位 無添加 とりけずり ふわふわ花 犬猫用
「無添加 とりけずり ふわふわ花 犬猫用」は、国産のチキンを100%原材料に使用したふりかけタイプのおやつです。
ふわふわとした小さめの削りふりかけなので、ドッグフードを食べない愛犬へのトッピングにぴったり。
さらには無添加となっているので、幅広い飼い主さんが安心して愛犬に与えることができますよ。
参考価格 | 500円(税込):20g |
---|---|
100gあたり | – |
カロリー | 290kcal/100g |
主原料 | チキン |
原産国 | 日本 |
対応年齢 | 全年齢対象 |
賞味期限 | 未開封で2年 |
販売元 | 株式会社ペッツルート |
良い口コミ
- コストパフォーマンスが抜群に良い。
- トッピングもしやすくて非常に試しやすかった。
悪い口コミ
- 愛犬がチキンアレルギーを持っているので与えられない。
- そこまで愛犬が好んで食べてくれなかった。
4位 ロイヤルカナン ミニアダルト ウェット
「ロイヤルカナン ミニアダルト ウェット」は、食いつきの良さに定評のある「ロイヤルカナン」が製造・販売している、パウチタイプのウェットフードです。
ごろっとしたポーク・チキン肉が入った食感の良いウェットフードなので、食欲低下気味の愛犬にとてもおすすめ。
また、EPAやDHAも豊富に含まれているため、愛犬の皮膚・被毛も艶やかにケアしてくれますよ。
参考価格 | 2,500円(税込):1,020g |
---|---|
100gあたり | 約245円 |
カロリー | 94kcal/100g |
主原料 | ポーク・チキン |
原産国 | フランス |
対応年齢 | 10か月以上対象 |
賞味期限 | 未開封で2年 |
販売元 | ロイヤルカナンジャポン合同会社 |
良い口コミ
- さすがロイヤルカナンと言うべき食いつきの良さ。
- 愛犬の被毛トラブルが改善されてきました。
悪い口コミ
- チキンアレルギーのある愛犬には与えられない。
- 品質保持のために添加物が使われている。
5位 d.b.f 鶏肉&さつまいも
「d.b.f 鶏肉&さつまいも」は、長きにわたって多くの飼い主さんから支持を得続けている「デビフ」の缶詰めタイプウェットフードです。
新鮮な国産チキンに皮付きのサツマイモをトッピングしており、まるでミンチのような食感を実現。
愛犬の嗜好性をしっかり高めてくれますよ。
また、1缶157円と非常に安価で購入できるので、継続的に愛犬へ与えることが可能です。
参考価格 | 157円(税込):150g |
---|---|
100gあたり | – |
カロリー | 110kcal/100g |
主原料 | チキン |
原産国 | 日本 |
対応年齢 | 全年齢対象 |
賞味期限 | 未開封で2年 |
販売元 | デビフペット株式会社 |
良い口コミ
- 手に取りやすい値段なので非常に続けやすい。
- 食欲のなかった愛犬が美味しそうに食べてくれた。
悪い口コミ
- 値段が安すぎて与えるのが怖い。
- お肉のごろっと感が愛犬からすると苦手だったらしい。
愛犬がドッグフードを食べないときにおすすめの市販トッピング商品比較一覧表
参考価格 | 100gあたり | カロリー | 主原料 | 原産国 | 対応年齢 | 賞味期限 | 販売元 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プレイアーデン 100%有機 七面鳥 | 638円(税込):200g | 約319円 | 100kcal/100g | 有機ターキー | ドイツ | 全年齢対象 | 未開封で2年 | メモリー株式会社 |
K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ | 4,356円(税込):200g | 約2,173円 | 416.5kcal/100g | 子羊のグリーントライプ | ニュージーランド | 全年齢対象 | 未開封で2年 | 株式会社K9ナチュラルジャパン |
無添加 とりけずり ふわふわ花 犬猫用 | 500円(税込):20kg | – | 290kcal/100g | チキン | 日本 | 全年齢対象 | 未開封で2年 | 株式会社ペッツルート |
ロイヤルカナン ミニアダルト ウェット | 2,500円(税込):1,020g | 約245円 | 94kcal/100g | ポーク・チキン | フランス | 10か月以上対象 | 未開封で2年 | ロイヤルカナンジャポン合同会社 |
d.b.f 鶏肉&さつまいも | 157円(税込):150g | – | 110kcal/100g | チキン | 日本 | 全年齢対象 | 未開封で2年 | デビフペット株式会社 |
愛犬がドッグフードを食べないときに関するQ&A
- Q.愛犬がドッグフードを食べないのはお皿が関係しているって本当?
- A.必ずそうとは言い切れませんが、お皿が原因でドッグフードを食べなくなることはあり得ます。愛犬のお皿を選ぶ際には、愛犬に適したタイプのお皿を選ぶのがおすすめ。例えば、体高が低い犬には、浅めでワイドタイプのお皿。体高が高い犬には、高さのあるお皿など。そのほかにも、プラスチック製のお皿を嫌う犬もごく稀にいるので、そのような場合は陶器でできたお皿を選ぶと良いでしょう。
- Q.愛犬がおやつ好きだからっておやつだけ与えていては栄養は取れない?
- A.一般的な犬用おやつは、特定の食材のみを使用していて栄養バランスを考えて製造されていません。そのため、おやつだけで栄養を補うことは難しいと言えます。あくまで愛犬とコミュニケーションを取るためのツールなので、あまりおやつにばかりこだわらないようにするのが大切ですよ。
- Q.新しいドッグフードに切り替える場合に注意することは?
- A.新しいドッグフードの切り替える際は、急にドッグフードを切り替えてしまわないように気を付けましょう。なぜなら、ドッグフードを急に切り替えてしまうと、愛犬の消化器官が対応できないからです。その結果、愛犬が下痢や嘔吐などの消化不良を引き起こす可能性も。そのため、ドッグフードを切り替える際は、普段与えているドッグフードと新しいドッグフードを混ぜ合わせて与えるのがおすすめです。また、切り替え期間も1週間ぐらい確保し、徐々に新しいドッグフードの分量を増やしてあげるのが望ましいですよ。
【まとめ】愛犬がドッグフードを食べない理由はさまざま。色々な対策法を試してみよう
いかがでしたか。
愛犬がドッグフードを食べない理由はさまざまです。
その結果、必然と愛犬に適した対策法もそれぞれ違ってきます。
「こうしたら食べてくれたよ。」とおすすめしてもらった方法でも、あなたの愛犬には効果が見られないこともあるでしょう。
そのため、1つの対策法だけにこだわらず、本記事を参考にさまざまな対策法を試してみるのがおすすめですよ。
本記事が、ドッグフードを食べてくれない愛犬のお役に立つことができれば幸いです。